翻訳
(版間での差分)
				
																
				
				
								
				細 (ClearLag追加)  | 
		細 (→翻訳一覧)  | 
		||
| 37行: | 37行: | ||
* [[PhatLoot(翻訳)]]  | * [[PhatLoot(翻訳)]]  | ||
** トレジャーチェストプラグイン  | ** トレジャーチェストプラグイン  | ||
| + | ** [http://mcwiki.8x9.jp/index.php?title=PhatLoot%28%E7%BF%BB%E8%A8%B3%29&action=historysubmit&diff=cur&oldid=866 デフォルトからの差分]  | ||
* [[ClearLag(翻訳)]]  | * [[ClearLag(翻訳)]]  | ||
| + | ** [http://mcwiki.8x9.jp/index.php?title=ClearLag(%E7%BF%BB%E8%A8%B3)&action=historysubmit&diff=cur&oldid=881 デフォルトからの差分]  | ||
2017年1月22日 (日) 13:30時点における版
これは翻訳プロジェクトのページです。希望した人みんなで、プラグインを日本語化します。
Slackのplugin-translationで主にやり取りをしているので、ご参加下さい。
目次 | 
翻訳のきまり
注意点
ここに紹介されているファイルは、様々な設定が含まれていますが、実際にMinecraftDayサーバに載っている設定と異なります!
例えばInfernalMobsの出現に関する設定は、ここに表示されているものとは違う可能性があるので、信じないで下さい。
-  ymlファイルを編集する時のきまり
-  各行の先頭にある
#は、コメントを表します。その行の英語を編集する必要はありません。 -  コメント以外の行は、
:が必ずあると思います。この行の右側のみを修正してください。 -  行中に
&fとか、へんな文字が出てきます。それは、プラグイン側が使用するので、そのままにしておいて下さい。 -  
<prefix>といった、<>等の記号で囲まれた文字がでてきます。これもプラグイン側が使用するので、そのままにしておいて下さい。 
 -  各行の先頭にある
 
翻訳の例
- 翻訳前
 
bossBarsName: '&fLevel <mobLevel> &f<prefix> <mobName>'
- 翻訳後
 
bossBarsName: '&fレベル <mobLevel> &f<prefix> <mobName>'
翻訳一覧
- Infernal Mobs (翻訳)
 -  PhatLoot(翻訳)
- トレジャーチェストプラグイン
 - デフォルトからの差分
 
 - ClearLag(翻訳)