OP権限
8x9 master  (トーク | 投稿記録)  | 
		8x9 master  (トーク | 投稿記録)   | 
		||
| 18行: | 18行: | ||
*1 OP権限はユーザの私利私欲を満たすための権限ではありません。では何のためにあるのか?  | *1 OP権限はユーザの私利私欲を満たすための権限ではありません。では何のためにあるのか?  | ||
それは、サーバーで遊ぶプレイヤーが快適に過ごせるようにするために必要な処置を行うためのものです。  | それは、サーバーで遊ぶプレイヤーが快適に過ごせるようにするために必要な処置を行うためのものです。  | ||
| + | |||
*2 OP権限をもつプレイヤーは、一般のプレイヤーではありません。サーバー管理者です。  | *2 OP権限をもつプレイヤーは、一般のプレイヤーではありません。サーバー管理者です。  | ||
サーバー管理者は、プレイヤーが快適に遊ぶために補佐をする義務があります。そのための権限です。  | サーバー管理者は、プレイヤーが快適に遊ぶために補佐をする義務があります。そのための権限です。  | ||
| + | |||
*3 サーバー管理者は一般プレイヤーに対して威嚇や脅しをしてはいけません。  | *3 サーバー管理者は一般プレイヤーに対して威嚇や脅しをしてはいけません。  | ||
| − | + | もともと力のある権限をもっているのがOPをもつプレイヤーです。そのような立場で相手を威嚇したり脅しをするべきではありません。  | |
| − | + | ||
*4 OP権限を行使するとき。  | *4 OP権限を行使するとき。  | ||
| 30行: | 32行: | ||
つまり、OPをもつプレイヤーには発言権はないということです。  | つまり、OPをもつプレイヤーには発言権はないということです。  | ||
| + | |||
*5 OP権限を与えられるには  | *5 OP権限を与えられるには  | ||
| 37行: | 40行: | ||
1〜4の条項を理解し、それを実行できると8x9のサーバー管理者により判断したプレイヤーであること。  | 1〜4の条項を理解し、それを実行できると8x9のサーバー管理者により判断したプレイヤーであること。  | ||
| + | |||
*6 サーバーの規約について  | *6 サーバーの規約について  | ||
サーバーの規約は、プレイヤー同士で決め、決定したことは http://mcwiki.8x9.jp/ にかいてください。  | サーバーの規約は、プレイヤー同士で決め、決定したことは http://mcwiki.8x9.jp/ にかいてください。  | ||
| − | + | ||
| − | + | 最後に、8x9のサーバーは8x9の生徒によってサーバーを運営することにより、サーバー管理としての技術を身につけ、Minecraftが動作しているLinuxというOSへの理解、サーバークライアントモデルのアプリケーションの理解を深めることを目的にしています。  | |
| − | + | そのため、サーバーを快適にできるかどうかは生徒に委ねています。8x9からは、どのような問題に対しても中立的な立場をとります。  | |
| − | + | ||
2016年11月24日 (木) 14:15時点における版
OP権限について
OP権限とはオペレーター権限のことで、サーバーの管理をすることができる権限を意味します。
OP権限はサーバー側から特定のユーザに対してコマンドによって与えることができます。
OP権限を与えられたユーザは通常では利用することができない様々なコマンド使うことができます。
例えば、アイテムを作ったりユーザを移動させたり、ありとあらゆる変更を可能にするため、ゲームのバランスを大きく変えることが可能です。
そのため、OP権限をもつプレイヤーは取扱には十分に注意しておく必要があります。
下記に、OP権限に関する覚書を明記します。
今後、OP権限に関するトラブルが発生した場合は、規約に則って議論および行使を行ってください。
- 1 OP権限はユーザの私利私欲を満たすための権限ではありません。では何のためにあるのか?
 
それは、サーバーで遊ぶプレイヤーが快適に過ごせるようにするために必要な処置を行うためのものです。
- 2 OP権限をもつプレイヤーは、一般のプレイヤーではありません。サーバー管理者です。
 
サーバー管理者は、プレイヤーが快適に遊ぶために補佐をする義務があります。そのための権限です。
- 3 サーバー管理者は一般プレイヤーに対して威嚇や脅しをしてはいけません。
 
もともと力のある権限をもっているのがOPをもつプレイヤーです。そのような立場で相手を威嚇したり脅しをするべきではありません。
- 4 OP権限を行使するとき。
 
サーバーのガイドラインに従い権限を行使します。どちらかわからない場合は、OP権限をもたないプレイヤー同士で話し合いをし、多数決で決定をし、その決の要請によりOPを行使するべきです。
つまり、OPをもつプレイヤーには発言権はないということです。
- 5 OP権限を与えられるには
 
8x9の生徒であること。
Minecraftについて詳しい知識を有していること。
1〜4の条項を理解し、それを実行できると8x9のサーバー管理者により判断したプレイヤーであること。
- 6 サーバーの規約について
 
サーバーの規約は、プレイヤー同士で決め、決定したことは http://mcwiki.8x9.jp/ にかいてください。
最後に、8x9のサーバーは8x9の生徒によってサーバーを運営することにより、サーバー管理としての技術を身につけ、Minecraftが動作しているLinuxというOSへの理解、サーバークライアントモデルのアプリケーションの理解を深めることを目的にしています。
そのため、サーバーを快適にできるかどうかは生徒に委ねています。8x9からは、どのような問題に対しても中立的な立場をとります。